運動会弁当

ナンフォン

2012年09月18日 21:21






   運動会を何度も経験していくと

   最近お弁当を簡単に作り、

   見栄えも良くする方法をあみだしました


   まずタッパーなどにはせず、3段のお重を購入します。

   プラスチック製ならそんなに高くありません。

   
   例えば7種類のおかずを作るとすると

   1段のお重に7種類を入れます。

   2段目、3段目も同じ物を作ります。

   3段に7種類を分けて入れると1段に2~3種類のおかずしか入りません。

   それでは見た目きれいではない

   1段に7種類入れた方がきれいだし、

   たくさんおかずを作った感じになります。

   それに食べる時も人数が多い場合 

   2,3人に1段置けば、遠くのおかずを取ってあげなくて済みます。


   おかずに冷凍の枝豆

   これ便利

   自然解凍される冷凍食品もありますが、

   あれは運動会のお弁当には小さすぎ。

   その点枝豆は好きな量入れられ、

   色も緑できれい。

   それに保冷剤代わりにもなります。

   なにしろ運動会は暑いので、

   保冷剤は大切


   あとはお赤飯。

   おにぎりは握るのに時間がかかる。

   お赤飯大変そうだけど、

   実は簡単

   パソコンでお赤飯の作り方で検索すると

   炊飯器で出来るお赤飯の作り方のレシピがあります、

   それけっこう美味しいし、簡単です。

   おじいちゃん、おばあちゃんはお赤飯好きだしね


   人数に合わせて、

   お重の2段をおかずにして、

   1段をお赤飯にしてみたり、

   3段ともおかず、

   その他にお赤飯をお赤飯用の容器に入れると見栄えもいい


   私は料理が下手だし、

   キライ

   なので、

   どのようにすればすごく凝った料理に見えるかを考えている。

   おかずの内容はなにも難しい物を作ってはいなくても

   いい感じに見えますよ。


   何か一つでも参考になれば・・・

Share to Facebook To tweet