ひだっちブログ › JEWELRY KAZU › 名古屋も揺れた!
2011年03月11日
名古屋も揺れた!

今日はお客様に会う為名古屋へ
お客様との打ち合わせが終わりしばらくすると
大きな横揺れの地震!
もうビックリしました。
名古屋辺りが震源地かと思っていましたら
実家の近くに住む姉から電話。
私の実家は千葉なのです。
「実家の両親と電話がつながらない!」
何の事かと思っていたら、
さっきの地震の震源地は東北地方。
遠く離れた名古屋があんなに揺れたんですから、
東北、関東はどんな事になっているのか、
とても不安になりました。
名古屋にいた私はニュースが見れず、
まさか東北地方、関東がそんな事になっているなんて・・・
私も何度も両親の自宅の電話、携帯にかけたが
つながらない。

少し栄のデパートにでも寄ろうと思っていましたが、
前を通り、帰路へ向かいました。
何十回も電話したのち、どうにかつながり、
元気だったので安心しました。
兄やおじさんなどへも電話がつながり
皆元気そうな声を聞け、ひと安心。
ただ義理の兄が東京に勤めているので、
家に帰れないらしいです。
でもすごい被害ですよね。
まだまだ報告されていない被害も多いでしょうから
もっとすごい事になりますね。
やはり自然の力はすごい!
自然の力に人間は無力ですね。
スポンサーリンク
Posted by ナンフォン at 23:35│Comments(8)
この記事へのコメント
私も東京の会社に泊まりです
でも大勢で居るからかえって安心感がしますo(^-^)o
でも大勢で居るからかえって安心感がしますo(^-^)o
Posted by おばあ at 2011年03月12日 03:11
茨城は福島の原発が電源なのか、茨城県南西部、昨日から停電中。千葉県から帰宅してみると、家は外も内もタイルが多少剥がれてて、モルタルの壁は負荷が掛かったと思われる所がちょこっと崩れてました。耐震性が問われる前の昭和の築33年。4時半頃かな、大きく揺れたので目が覚め、いま夫とそれぞれの車の中に布団を持ち込み寝ています。
Posted by いばらーK at 2011年03月12日 05:18
昨夜8時頃、電気が復旧しました。プロパンガス、水道は水圧を市の方で下げて使えています。
水戸にいるいとこ家族の親(叔母で伊豆にいます)に、いつでもウチへ来て構わないからと伝えてくれと言いました。叔母といとこは一旦連絡が全く途切れどこの避難所にいるのかわからないまま心配していたのですが、今朝やっと電話が入ったとのことでした。余震は今も続いており、ニュース速報で「いま宮城県沖で地震がありました。これから茨城・(栃木だったかな?)も揺れますので気をつけて下さい。すぐです。」と言ってくれるので、すぐ外に出ています。するとやはりすぐに揺れます。
建物被害は両隣りとその隣りは瓦が落ち、家によってはブロック塀が倒壊しています。ウチは先日、グラグラだった一番危ない部分は壊したばかりでした。家屋内は不思議と割れ物一つありませんでした。お隣りは観音開きの食器棚とのこと、食器が飛び出て割れてしまいました。ウチは引き戸の食器棚、ヤフオクで買った昭和レトロの上下積み重ねるタイプの食器棚ですが、造りや木材が丈夫なのか数センチ前に移動しただけでした。床のせいもあるかもしれません。タイル土間で硬いのでバウンド性が無く、滑ることで揺れの縦に働く力が横に逃げるのか、よくわからないけれど、教訓があるように思います。
さっき回覧板が回ってきて、電気の供給が3時間毎になるとの事で、急遽、地震後初のシャワーを浴びました。こう打っている今も余震に揺れています。
でもケータイの電池が家で充電できる内にしとかねば!
私はiPhoneを使っていて車用の充電器もあるのですが、電池をギリギリまで使ってから車で充電しようとしても軽自動車のためか電力が足りないようで、いつまで経っても充電されません。主人のフィットでは充電できます。
主人が今日やっと営業を再開したホームセンターに行きましたが、電池売り切れ、あと昨日には通勤路の最寄りのガソリンスタンド(埼玉県三郷市)はガソリン売り切れ、カセットコンロは買い置きがあるので大丈夫そうです。
日用品や冷蔵庫に入れなくても保存のきく食料品・水などの普段からの買い置きは、もし使ったら買い足しておくなど、大事なことです。
いろんなとこに細かい教訓があります。
今日は午後、松戸から父母がご飯を持って来てくれます。まず無事な声を聞くこと、そして可能なら会えることは安堵に繋がります。
多くの方からメールや電話を非常に繋がりにくい状況の中心配してかけて下さるのですが、地鳴りに耳を澄ましたり感覚を研ぎ澄まして避難や状況の判断をしたりしてますので、直ぐにお返事できない時があります。こちらの状況を優先させて頂き申し訳ないです。
水戸にいるいとこ家族の親(叔母で伊豆にいます)に、いつでもウチへ来て構わないからと伝えてくれと言いました。叔母といとこは一旦連絡が全く途切れどこの避難所にいるのかわからないまま心配していたのですが、今朝やっと電話が入ったとのことでした。余震は今も続いており、ニュース速報で「いま宮城県沖で地震がありました。これから茨城・(栃木だったかな?)も揺れますので気をつけて下さい。すぐです。」と言ってくれるので、すぐ外に出ています。するとやはりすぐに揺れます。
建物被害は両隣りとその隣りは瓦が落ち、家によってはブロック塀が倒壊しています。ウチは先日、グラグラだった一番危ない部分は壊したばかりでした。家屋内は不思議と割れ物一つありませんでした。お隣りは観音開きの食器棚とのこと、食器が飛び出て割れてしまいました。ウチは引き戸の食器棚、ヤフオクで買った昭和レトロの上下積み重ねるタイプの食器棚ですが、造りや木材が丈夫なのか数センチ前に移動しただけでした。床のせいもあるかもしれません。タイル土間で硬いのでバウンド性が無く、滑ることで揺れの縦に働く力が横に逃げるのか、よくわからないけれど、教訓があるように思います。
さっき回覧板が回ってきて、電気の供給が3時間毎になるとの事で、急遽、地震後初のシャワーを浴びました。こう打っている今も余震に揺れています。
でもケータイの電池が家で充電できる内にしとかねば!
私はiPhoneを使っていて車用の充電器もあるのですが、電池をギリギリまで使ってから車で充電しようとしても軽自動車のためか電力が足りないようで、いつまで経っても充電されません。主人のフィットでは充電できます。
主人が今日やっと営業を再開したホームセンターに行きましたが、電池売り切れ、あと昨日には通勤路の最寄りのガソリンスタンド(埼玉県三郷市)はガソリン売り切れ、カセットコンロは買い置きがあるので大丈夫そうです。
日用品や冷蔵庫に入れなくても保存のきく食料品・水などの普段からの買い置きは、もし使ったら買い足しておくなど、大事なことです。
いろんなとこに細かい教訓があります。
今日は午後、松戸から父母がご飯を持って来てくれます。まず無事な声を聞くこと、そして可能なら会えることは安堵に繋がります。
多くの方からメールや電話を非常に繋がりにくい状況の中心配してかけて下さるのですが、地鳴りに耳を澄ましたり感覚を研ぎ澄まして避難や状況の判断をしたりしてますので、直ぐにお返事できない時があります。こちらの状況を優先させて頂き申し訳ないです。
Posted by いばらーK at 2011年03月13日 12:00
いばらーK様
何か必要な物はありませんか?
もし送れるようであれば送ります。
水はこちらのスーパーでも売り切れだそうです。
メールよりもこちらの方が確実と思い、ブログのコメントにしました。
又何かありましたら、ブログにコメント下さい。
なるべくコメントをチェックします。
今高山でも地震がありました。
東北の地震とは違う震源地だと思います。
今は日本中どこへ行っても安心出来ないのかもしれません。
何か必要な物はありませんか?
もし送れるようであれば送ります。
水はこちらのスーパーでも売り切れだそうです。
メールよりもこちらの方が確実と思い、ブログのコメントにしました。
又何かありましたら、ブログにコメント下さい。
なるべくコメントをチェックします。
今高山でも地震がありました。
東北の地震とは違う震源地だと思います。
今は日本中どこへ行っても安心出来ないのかもしれません。
Posted by ナンフォン
at 2011年03月13日 20:29

ありがとう(^-^)/
今取り急ぎ欲しい!というものは無いけれど、視野に入れさせてもらうね。一旦リストアップしてみる。自分たちだけが足りていればいいとは思わないので、人に差し上げることもあると思います。
もしそれでも良ければ、いずれ送って頂くこともあるかと思います。本当にありがとう!
でも宅急便って茨城へは発送できるのかな、送り先によっては受付けていないようです。
昨日関西の友人から、こちらで大学生らが集まりその呼びかけで救援物資が集まりつつあるので、現地へ届けるのにそこを中継地点にできないかという打診がありました。
わが家は可能だけれど、今すぐ現地へ行動するには茨城で既にいくつか問題があるので、まずは現況を伝えました。
いつ中継地点として動くかも知れない時のために、今日は家の中を余震に気をつけながら整えています。
あと計画停電で、朝は実施されませんでしたが夕方以降停電の可能性が
今テレビのニュースでここ第一グループは二回目の計画停電は避けられる見通しとなりました、とのことです。
夜の停電前に溜った洗濯や料理などやってしまおうと思っていましたが、急ぐことは無くなりましたがやはり節電、明るい内に出来る限りやってしまいます。
今取り急ぎ欲しい!というものは無いけれど、視野に入れさせてもらうね。一旦リストアップしてみる。自分たちだけが足りていればいいとは思わないので、人に差し上げることもあると思います。
もしそれでも良ければ、いずれ送って頂くこともあるかと思います。本当にありがとう!
でも宅急便って茨城へは発送できるのかな、送り先によっては受付けていないようです。
昨日関西の友人から、こちらで大学生らが集まりその呼びかけで救援物資が集まりつつあるので、現地へ届けるのにそこを中継地点にできないかという打診がありました。
わが家は可能だけれど、今すぐ現地へ行動するには茨城で既にいくつか問題があるので、まずは現況を伝えました。
いつ中継地点として動くかも知れない時のために、今日は家の中を余震に気をつけながら整えています。
あと計画停電で、朝は実施されませんでしたが夕方以降停電の可能性が
今テレビのニュースでここ第一グループは二回目の計画停電は避けられる見通しとなりました、とのことです。
夜の停電前に溜った洗濯や料理などやってしまおうと思っていましたが、急ぐことは無くなりましたがやはり節電、明るい内に出来る限りやってしまいます。
Posted by いばらーK at 2011年03月14日 15:34
いばらーK様
もちろん他の困っている人へ渡しても大丈夫なので、何か遅れるようでありば送ります。
明日宅急便へ問い合わせ茨城へも荷物送れるか聞いてみます。
茨城の方で余震があったとニュースで見ました。
まだまだ落ち着きませんね。
何かあったら又コメント下さい。
もちろん他の困っている人へ渡しても大丈夫なので、何か遅れるようでありば送ります。
明日宅急便へ問い合わせ茨城へも荷物送れるか聞いてみます。
茨城の方で余震があったとニュースで見ました。
まだまだ落ち着きませんね。
何かあったら又コメント下さい。
Posted by ナンフォン
at 2011年03月14日 23:00

ナンフォンさんの誤字、
和みます(⌒▽⌒)
わが家は水を毎月の定期便で購入しています。ですが月曜日に届くはずが着きませんでした。問い合わせると佐川急便は今、茨城県宛ては(たぶん以北も?)ストップしているのだそうです。なので一時的に配送先を主人の仕事場(埼玉県)に変更しました。
ということは、他社物流もそうではないかと思います。
下呂で震度3の揺れがありましたね。富士宮の震度6強のニュースを見ている時に、ニュース速報が出ました。
こちらも今夜は余震が多いです。
東北や茨城沖をはじめ、富士宮の地震も結構揺れました。東北と福島・茨城の震源では、私が感じるところ揺れ方が違います。震源からの距離の違いによるものかもしれませんね。どこが震源か大体見当がつくようになっちゃいました★
飛騨でも地震やとっさの時の消火など気をつけて下さいね。
和みます(⌒▽⌒)
わが家は水を毎月の定期便で購入しています。ですが月曜日に届くはずが着きませんでした。問い合わせると佐川急便は今、茨城県宛ては(たぶん以北も?)ストップしているのだそうです。なので一時的に配送先を主人の仕事場(埼玉県)に変更しました。
ということは、他社物流もそうではないかと思います。
下呂で震度3の揺れがありましたね。富士宮の震度6強のニュースを見ている時に、ニュース速報が出ました。
こちらも今夜は余震が多いです。
東北や茨城沖をはじめ、富士宮の地震も結構揺れました。東北と福島・茨城の震源では、私が感じるところ揺れ方が違います。震源からの距離の違いによるものかもしれませんね。どこが震源か大体見当がつくようになっちゃいました★
飛騨でも地震やとっさの時の消火など気をつけて下さいね。
Posted by いばらーK at 2011年03月16日 02:43
いばらーK様
ごめん。私誤字が多いんだよね。
下田もすごい地震でしたね。
大丈夫でしたか?
昨日スーパーには大きいペットボトルの水はありませんでしたが、500mlでしたらありました。もし必要であれば兄の会社に送ります。
じいじは何度か電話がありましたが、心臓が悪いなんてどこへいってしまったのかという程元気でした(笑)
ごめん。私誤字が多いんだよね。
下田もすごい地震でしたね。
大丈夫でしたか?
昨日スーパーには大きいペットボトルの水はありませんでしたが、500mlでしたらありました。もし必要であれば兄の会社に送ります。
じいじは何度か電話がありましたが、心臓が悪いなんてどこへいってしまったのかという程元気でした(笑)
Posted by ナンフォン
at 2011年03月17日 07:59
